【海の怖い話】ふだらく様 2023年10月24日 カテゴリ:海怖田舎の怖い話 12/05/29自分は子どもの頃から大学に入るまでずっと浜で育ったんだけど、海辺ならではの不思議な話がいろいろあった。自分の家はその界隈で一件だけ漁師ではなく、親父は市役所の勤め人。砂浜があって国道がありその後ろはすぐ山になっていて、その山の斜面にぽつんぽつんと家が建っていて、浜に漁のための小屋があるようなところ。自分が小学校の頃までは8月の最初の週、7日の日までは漁師は漁に出ちゃいけないことになっていて、特に7日の晩から朝までは子どもは家の外へも出ちゃいけないことになってた。 続きを読む タグ :田舎漁師町水死体集落
【衝撃】マツタケ泥棒にはこう!! 2023年10月10日 カテゴリ:人怖事件、事故 15/06/12 俺の田舎の話。実家の裏山はマツタケ山だった。 所有者はうちのじいさんだが集落全体で管理し、利益を分配する。 マツタケ山には泥棒がつきものだが、裏山にもそんな奴らがたびたび忍び込んでいた形跡があった。けっこういい収入になるので、見回りなんかもマメに行われていた。 大人の仕事場、と言われて子供は立ち入り禁止の裏山だったが、集落のガキにとっては手頃な洞穴があったりしていい遊び場だった。 ある日、遊んでいる最中猛烈に大がしたくなり、人気のないことを確認して松の木の根元で大を敢行することに。 続きを読む タグ :暴力犯罪者田舎集落立ち入り禁止無表情人間の本性
【怪談】道の駅の怪 2023年09月21日 カテゴリ:田舎の怖い話山にまつわる怖い話 13/02/19 10年くらい前の話。 大学時代、秋の初め頃、暇だったんで、友人3人とドライブに行ったときのこと。 車を1時間も走らせれば過疎地に行ける距離。適当にあっち寄りこっち寄りしていて、大して面白くもなく時間が過ぎて、あっという間に夕方近くになっていた。 友人の一人Aが「そーいや、ここらへんに心霊スポットがあんじゃね?」って言い出した。 続きを読む タグ :雰囲気山道祭囃子心霊スポットドライブ太鼓の音黒い人集落
【山の不思議な体験】小屋から出てきためちゃくちゃ綺麗な女の人 2023年08月27日 カテゴリ:山にまつわる怖い話田舎の怖い話 14/01/14元彼の地元の近くの山であったことなんだけど、不思議だったので書き込み。元彼は中国地方の山合いにある集落に住んでいた。8集落くらい。水道はきているけどみんな井戸水を飲んでいるような、水と空気のきれいなところでした。秋の連休に彼の地元を見に連れていってもらった。で、私が行くと、集落からワラワラと人が出てきて「彼氏君の彼女かねぇ~」とあいさつしてくれた。なんか、いい人たちだなぁ、と思ってたんだけど、変なことがあった。 続きを読む タグ :中国地方田舎因習美人正気じゃない風習集落井戸
【不思議】戦時中、疎開先では色々と不思議なことが起こったそうです 2023年08月03日 カテゴリ:田舎の怖い話長編 03/06/17こどものころ伯父がよく話してくれたことです。僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆がはじまるころに祖母と当時小学生の伯父の二人で田舎の親類を頼って疎開したそうです。まだ僕の父も生まれていないころでした。戦争が終わっても東京はかなり治安が悪かったそうで、すぐには呼び戻されなかったそうです。そのころ疎開先では色々と不思議なことが起こったそうです。そこだけではなく、日本中がそうだったのかもしれません。時代の変わり目には奇怪な噂が立つ、と聞いたことがあります。 続きを読む タグ :つんぼゆすり鬼ゆすり戦時中疎開集落怪談雨の森悲しい歴史
【心霊いい話】大伯父「たまには墓参りにこい」→そして… 2023年07月16日 カテゴリ:山にまつわる怖い話ちょっと笑える怖い話 14/01/29俺の体験した話。かなり長くなってしまった。もう100年は前の事。父方の祖母には2歳離れた兄(俺の大伯父)がいた。その大伯父が、山一つ越えた集落にいる親戚の家に、両親に頼まれ届け物をしに行った。山一つと言っても、子供の脚で朝一に出発すれば夜には帰って来られる位の距離。歩き馴れた山道で、大伯父はいつも朝一に出て、夕方ちょっと過ぎには帰って来ていた。しかしその日は、夜を過ぎても大伯父は戻らなかった。向こうの親戚の家に厄介になっているのだろうと、両親はあまり心配もしていなかったが2日たち3日たったところで、そろそろ畑仕事も手伝ってもらいたいからと、親戚の家に大伯父を迎えに行った。 続きを読む タグ :山にまつわる不思議集落行方不明夏休みほっこり説教
【カニバリズム】人が人を食べてはいけない理由、恐ろしすぎる… 2023年06月13日 カテゴリ:事件、事故田舎の怖い話 人の業ってのはあるんだな、と感じた話。俺の親父の田舎は、60年代初頭まで人食いの風習があったっていう土地だ。とはいっても、生けにえだとか飢饉(ききん)でとかそういうものではなく、ある種の供養だったらしい。鳥葬(ちょうそう。遺体を鳥に食べてもらう葬儀のこと)ならぬ人葬かな。それは小さな神社で行われてたとのこと。そこの神主さんが亡くなった人の脳だとか脊椎だとかをすすり、その人の魂(心?)を受け継ぐんだって。で、イタコの真似ごとをして、残された家族とかに故人からの言葉を送るっていう寸法。気味が悪いように聞こえるけど、それほど殺伐としてようなものじゃないみたい。しかし、先に言ったように、だいたい60年代を過ぎるころになると、さすがにそのような風習もすたれてきた。ちょうどその頃は、その神社の神主を息子さんが受け持つようになっていたし、法律とかそういう問題もあったから、ちょうど世代交代の時期だったのかもしれん。だがそれでも村の爺さん婆さん連中は、ご先祖様と同じように逝きたいと、この葬送(そうそう)を希望していた。そのため、新しい神主さんも嫌々ながらそれを引き受け、数年の間死体の脳をすすったらしい。多分これがいけなかった。 続きを読む タグ :クールー病隠れキリシタンクロ宗鹿児島県下甑島集落タブープリオン病
【残酷】疎開先では不思議なことが色々起こったそうです 2023年04月23日 カテゴリ:田舎の怖い話長編 03/06/17こどものころ伯父がよく話してくれたことです。僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆がはじまるころに祖母と当時小学生の伯父の二人で田舎の親類を頼って疎開したそうです。まだ僕の父も生まれていないころでした。戦争が終わっても東京はかなり治安が悪かったそうで、すぐには呼び戻されなかったそうです。そのころ疎開先では色々と不思議なことが起こったそうです。そこだけではなく、日本中がそうだったのかもしれません。時代の変わり目には奇怪な噂が立つ、と聞いたことがあります。 続きを読む タグ :つんぼゆすり鬼ゆすり戦時中疎開集落怪談雨の森悲しい歴史
この放火殺人事件の真相がヤバい… 2023年03月17日 カテゴリ:田舎の怖い話怖い話 269 :髪寄りの法:2005/09/29(木) 12:32:51 ID:J0uZ9Mpl0祖父が子供の頃の話。祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人のほとんどが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。そんな村にも地主が存在しており、村の外れにある大きな屋敷に住んでいた。地主は林業を営むわけでもなく、毎日をのんびりと暮らしていた。 続きを読む タグ :集落村地主髪寄りの法呪い
【恐怖】村人は誰もいなかった。忽然と1人残らず消えてた。しかし、明らかに殺された形跡があり… 2023年03月02日 カテゴリ:田舎の怖い話怖い話 37 :oink:2006/09/26(火) 17:36:15 ID:IdYBwNKp0時代は戦国。未だに天下はその行く末を定めていない。神奈川の山中には、炭焼き職人が集まる小さな集落があった。普段は使われていないのだが、冬になると一時的に何人か集まる事で知られていた。麓の村に下りない変わり者ばかり、と言う噂だった。ある日、その小さな集落に一人の娘が逃げてきた。その娘は山を三つ越えた場所にある小さな村の出で、何者かに襲われて一人だけ漸く逃げて来たと言う。真っ白い着物に素足、髪はザンバラで、初めは幽霊かと思ったほどだった。手足が氷のように冷たく目が虚ろな為に、慌てて小屋の中に導いた。「他の村人は?」炭焼き達は色々聞くが、がたがたと震えるだけで要領を得ない。漸く娘が話し始めた内容は、とても信じられないものだった。 続きを読む タグ :戦国時代神奈川集落田舎歴史鬼