326 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/08(水) 17:18
これは私が学生のころ、友達(Nちゃん)から聞いた実話です。
Nちゃんの小学校から付き合いのある友達、育美ちゃん(仮名)が体験した、本人にとってはすごく辛くて悲しい話。
育美ちゃんは、小学校に上がる前にお父さんを亡くしてしまい、
お母さんはその後再婚もせずに働きまくって、育美ちゃんを高校はもちろん、大学にまで入れてくれました。
でも、無理がたたって倒れてしまいました。
それでも、身体が良くなるとまた働きはじめて、そしてまた倒れて・・・
そんなことを繰り返しているうちに、ついに起き上がれない身体になってしまいました。
そして、自分がもう長くないと悟ったお母さんは、お守りを1つ育美ちゃんに手渡し、
「ごめんね育美。ひとりでも頑張るんだよ。
でも、どうしても辛かったり耐えられなくなったら、このお守りを開けなさい」
と言いました。
しばらくして、お母さんは亡くなってしまいました。
育美ちゃんはお母さんに貰ったお守りを、お風呂に入るとき以外は、肌身離さず持ち歩いていました。
327 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/08(水) 17:19
あるとき友達(Nちゃん達)とプールに行ったとき、
更衣室で育美ちゃんのお守りの話になり、中を見てみようということになったそうです。
最初は断った育美ちゃんも、お母さんが亡くなってからだいぶ経っていたこともあり、
まあいいかと思ってお守りの中をのぞいてみました。
するとそこには、1枚の紙が折り畳んで入っていました。
「なんだこれだけ?」と拍子抜けした育美ちゃんが、その紙を取りだして開いてみると、
そこには・・・震えた文字で『育美、死ね』と書かれていました。
これってどう思います?
私には間違っているけど、母親の愛のような気がします。
『耐えられないくらい辛いことがあったら、死んでもいいんだよ。お母さんのところへおいで』って感じ。
これを見た育美ちゃんは、そのときは相当ショックだったらしいけど、
しばらくすると何事もなかったように明るかったそうです。
そのときは友達がいたし、別に辛いこともなったのでよかったけど、
もしホントに辛いときにお守りを開いていたら・・・
引用元:https://curry.5ch.net/test/read.cgi/occult/1012201120/
コメント
コメント一覧
「本当は娘を疎ましく思ってた説」と、投稿者が言うように「どうしても辛い時はこちらへおいで説」があったんだよね。
普通に字曼荼羅だった。昔は手書きだったのだろうけど、めっちゃ印刷だった。
ただ書いてある(描いてある?)ものはキチンとしているもの、音読みするとあるものの最後の方に書かれている真言だったので、有難いと思いちゃんとしまった。
でも頭の悪い人が創作するとこうなる
後者だったら「育美 市ね」ではなく
「育美ちゃん、お母さんのいるところにおいで」となるんじゃなかろうか。
ビール券でジュースとか。
ならわしはコメと缶詰を買って炊いて食べる
コメントする