312 :本当にあった怖い名無し[sage] :2007/10/18(木) 12:30:57 ID:0SfMvRiV0
某TV局に務めていた父が死んだ。
遺品の整理中に父の日記を読んでいて、不可解な記述を見つけたので
書き込みします。
この話は、当時まだ子供だった私も聞いていたと思います。
今になって、あの時の父の焦った顔と共に思い出しました。
当時、ロケで某県に出張っていた父。
よくある旅番組で、父は当時のディレクターだった。
有名な蕎麦屋に行くに当たって、誰かが風情のある路地を見つけたので、
そこを通って目的地(蕎麦屋)に行くという事になった。
路地は3~4人が並べる程度の幅で、進行役のタレントさんが歩く画を
撮ってから、路地だけの画を撮る段階になった時の事。
カメラを回していると、短い髪に赤いロングスカートの女性が曲がり角
から出て来た。
一旦、カメラを止めようとしたら、カメラマンが言った。
「あそこ、曲がり角ありましたっけ?」
路地は分岐路のない直線である事を思い出して、場の全員が首を傾げて
いると、誰かが声を上げた。
再び路地を見ると、女性は忽然と消えていた。
幸いにもカメラを回し続けていたので、女性の消えた瞬間も映っていた。
314 :本当にあった怖い名無し[sage] :2007/10/18(木) 12:49:36 ID:0SfMvRiV0
続き
映像を確認すると、こちらに普通に歩いていた女性が突然フッと上に
引き寄せられる様に消える様子が映っていた。
その直前には、女性の頭上から人の形にも見えるものが、女性を両手で
抱え上げようとしている様な映像もあった。
空を見上げたが、青空に少し雲が出ているだけで何も見当たらない。
女性の出て来た曲がり角も確認したが、そこはブロック塀だった。
地元の人にも色々と話を聞いたが、その路地にまつわる話も、そういった
出来事に関する話も一切知らないという事だった。
番組自体は放送されましたが、この映像は放送されなかったそうです。
心霊特番に回される事になっていましたが、結局は放送されずじまいで
お蔵入りになったと後日の日記に書かれていました。
又、日記には、地元の人達が「嘘」を吐いていたとも書いてあります。
父は、隠し事を見抜くのが上手かったので、何か感じたのかも知れません。
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
コメント
コメント一覧
事の真偽はともかく目的にない絵は基本お蔵入りかボツですよ
この話ではグルメ旅番組の素材撮りにきて怪奇現象起きたので、プロデューサーが重なってなければ映像の流用もしないし事務所サイドもタレントのイメージ悪くなるから流さないで欲しいって要請出す
地元民が馬鹿正直に教えるわけない。
客商売なのに。しかも全国放送するかもしれないテレビ局の人間相手に。
でかい手とそれに攫われる女性って、なんとなく早太郎伝説っぽい(しっぺい太郎とも)。
某県が静岡なら出来過ぎだな。
早太郎伝説をググったら
なにこれカッコいい
オカルト物の伝説にもやっぱヒロイック要素が加わると途端に面白くなるね
以前映像制作の道を志したことがあって元テレビ局職員に指導を受けた事があるんだが
テレビの場合は企画段階で撮りたい画を決めておき
それに沿わない画はボツにするのが普通らしい。
勿論現地で面白い画が撮れそうだと判断して撮ったり
偶然良い画が撮れたりした時は使ったりすることもあるそうだけど。
コメントする