幼稚園の行事で、雪山の宿泊施設へ泊まりに行きました。
(アウトドア行事が多かった)
小さなホテルに泊まるグループと、ロッジに泊まるグループに分かれていました。
私はロッジに泊まるグループです。
「寒いねぇ」とか言いながら、皆で雪を眺めつつ、施設の食堂でお昼ご飯を食べました。
大学の食堂みたいな、大きなザワザワとしたところです。友達と二人で完食し、ロッジに帰って満足していると、友達が怪訝そうな顔で聞いてきました。
「A(私)ちゃん、なんでご飯食べてるとき友達を無視してたの?」
「友達を?」
「Aちゃんの横に立って話しかけてる子がいたじゃん」
友達曰く、ワンピースを着た女の子が私に話しかけていたのに、私は目もくれずにご飯を食べていて困ってしまった…とのことでした。
しかしうちの幼稚園の制服ではなかったこと、土足厳禁の食堂で汚いローファーを履いていたことから
「変な子だったしまぁいいけど」と友達は納得していました。
私は自分の食い意地を反省しつつ、食堂、うるさかったからな…よその幼稚園の子だったのかな、と思いました。
354 :2/3[sage] :2008/03/06(木) 12:52:49 ID:HUIO4P11O
「それで、その子何て言ってたの?」
「なんかAちゃんに『フデバコさんですか?フデバコさんですか?』って何回も聞いてたよ。フデバコさんって何?」
「…?
なんだろう」
お母さんと離れて心細かったのもあり、妙に気持ち悪く心に残りました。
でもそこは園児、夜は先生が皆に本を読んでくれたり、冷凍みかんを作る(笑)などしてすっかり忘れてしまいました。
よく寝て次の日、朝の食堂が騒ぎになっていました。
ホテル組の子が、何か必死に先生に訴えていました。
内容はこんな感じでした。
『男子に酷いいびきをかく子がいて、女子はちっとも眠れなかった。(子供なので部屋は男女混合)
腹が立って&好奇心で勝手に皆で部屋の外へ出たら、廊下の遠くにぽつんと、何か銀色の横長のケースが落ちていた。
あれはなんだろうと皆でつい見ていたら、ケースから足が生えて…向こうへひょこひょこ歩いていった。』
皆や先生は「ちゃんと寝ないからだ」とか「おもしれーww」とか「幽霊とかの話ないの?」とか、相手にしていませんでしたが…本人達は本気で言っているように見えました。
355 :3/3[sage] :2008/03/06(木) 13:07:30 ID:HUIO4P11O
「銀色の横長のケース」…それは「カンペン」ではないかな?とすぐに思いました。
カンペンって、筆箱ですよね…。
筆箱=フデバコ。
ロッジとホテル、施設の位置関係はもう覚えていませんが、私が昼間何度も聞かれた「フデバコさん」と無関係には思えませんでした。
ロッジの子には女の子の話はしていないので、(誰にもしていなかった)後付けのお芝居とも考えられないです。
かといって、足が生えて逃げていったケース(?)、土足の女の子、どう関係があるのか今考えても意図がつかめなさすぎて、不気味で全く分かりません。
女の子はお化け?
自分の無くした筆箱を探して…
…などそれらしいお話を考えてみましたが、では人の形をした私に「あなたはフデバコさん?フデバコさん?」などと話しかけた理由は何だったのでしょうか?
その女の子を気付くことができなくて、本当によかったとゾッとします。
「はい」と答えたらどうなった?「違います」と答えたらどうなった?
小さかった私は、幽霊とは白い着物の女のひとで…といったイメージしかなかったので、あまりの得体の知れなさに「早く家に帰りたい!」と怯えてしまいました。
見かねた先生が、美味しいふりかけをご飯にかけてくれました。
もう一泊あったので眠れませんでしたが、なんとか家に帰りました。
妖怪なのかな、と今では思います。
似たような体験談を聞かないので、正体や目的は今でも想像できません。
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
コメント
コメント一覧
カンペンて懐かしいな
もっと年が上だったら、Aちゃんは何か事情があるのかと考えて戸惑うかも知れませんが、幼稚園児ならそんな気遣いはまずしない、できないから、友人はすぐに「Aちゃん、友達と話をしなよ」と、まず間違いなく言うと思いますよ。
>男子に酷いいびきをかく子がいて、女子はちっとも眠れなかった。
これも、夜中に先生が見回りに来るはずですから、何か処置が為されるでしょう。そもそも、幼稚園児でそんなにいびきがひどいなら、鼻などが悪いのではと先生も心配して対応等あるはず。
せっかく面白そうな話でしたが、今一つ設定の工夫が足りませんでした(;_;)。
親も把握してるだろうし、そう言う子を別室や観察就寝(教諭や保険医と共に寝かせる)させるのは、日本の保育園幼稚園ではかなり前から行われてる。
少なくとも50年前には厚生省も文部省も、通達周知が終わってた。
この報告者の幼稚園がダメ園だったのか、報告者がかなりのお年寄りなのか。
机から落とすと派手な音が教室中に響いたものでした。試験中に落とすと睨まれる。
いつの間にか布製ポーチ型の筆入れに主流が変わってしまった。
コメントする