この前の地震のときのこと思い出したんで書いとく。
地震っても311じゃなくて、その後のちょっと大きめの地震なんだけど。
確か栃木辺りが震源の震度5だかの地震のときの話。
その時私は群馬と栃木の境目あたりのホームセンターにいた。
できたばっかりで、食品館、フードコート、画材屋なんかが一緒に
なってる所なんだけど。そこの画材屋で買い物してたんだ。
期待していった割に売り場面積が狭くてしょんぼりしつつ
買い物を済ませて、画材屋の一角の書籍コーナーにいたんだ。
ふと見ると、五歳くらいの男の子がじーっと店員を見つめてて
迷子かな?と思ってちょっとその男の子を見てた。
そしたら店員がその子に気づいたらしく、どうしたの?とか話しかけてた。
子供は何かを言い返してたんだけど、私にはよく聞こえなかったんだ。
けど、店員さんが「え?地震?」って聞き返してて。
地震がどうかしたんだろうか、と思ってたら、店員さんも困り顔で
「地震? 地震がどうかしたのかなー?」って言ってた。
そんな様子を見て、この子なんだろーなー、って思ってたら
すごい地鳴りがして、ホームセンターごとゆっさゆっさ揺れた。
まだ地震には敏感だったから、テンパってたんだけど
店員さんがダッシュで非常口のところまで行って避難経路確保したり
迅速な館内放送とか聞いて落ち着きを取り戻して
342 :本当にあった怖い名無し:2011/07/12(火) 20:32:23.69 ID:J3BlXGtX0
で、ひとしきり揺れも収まって、焦ったわー、怖かったわーとか
みんなが言ってるのを聞きながら、ふと横を見たらさっきの子供がいない。
戻ってきた店員さんも気にしてたらしくて「さっきの子、見ませんでした?」
って聞かれたんだけど、私もテンパってて見てない。
それよりも、地震を予言したみたいなあれだったからちょっと怖くなった。
ゆれくる入れてたけど、鳴ったのはゆれてからだったし
予震があれば普段立ってても気づくのに、そんな前兆はなかったし
それよりなにより、子供が地震って言い出してから地震までは
普通の予震から本震よりも長かったと思う。
結局ざっと探してみたけど迷子か、親とちょっと離れてただけなのか
分からないまま、店員さんと「なんだったんでしょうねー…」ってなって終わり。
今はものすごい揺れに敏感な子供だったんだと思うようにしてる。
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
コメント
コメント一覧
話とかしているときに突然「あ、きますよ」とかいって
地震が起こるほんの数秒に言い当てたりしてた
理由を聞いても「なんとなくわかるんです」としか言わなかった
地盤の関係で、地震が通るのがわかるんだ。
ものすごい遠いところの地震でも、うちの地区がある地盤は音を鳴らす。普通に地震がくるとかトラックが通ったみたいな音だよ。
で、その音が空気を揺らすのでも分かる。空気が澱むんだよね。
隣の市の人と話してたら、そんな風に感じることはない、と言われて、実際その市に勤めてる近所の人曰く、勤務中は地震の音や空気は感じないって言う。
こんなふうに地震がわかるのはこの辺りだけなのか?と思ってハザードマップ調べたら、うちの市の半分と隣町だけ、一枚の硬い岩盤の上にあるってなってた。
だから明日にでも来ると言われてる地震の予測震度が、周りの市より3度くらい低く見積もられてる。
周りの土地の揺れがこの地盤に伝わりやすい、というのも、地震学者が言ってた。
※1の田舎も、そういう土地なんじゃないかな?駐在さんはそれを知っていて、空気の澱みなどに気をつけてたのかもよ。
会社にもいるわ。5-6秒前に「あれ?揺れてます?」とかいいだす。
直下型だと時間差がないから「予知」にはならないけど
自分も縦揺れを感じて「あれ?地震か」と思ったら
グラッと来ると言うのは良く経験してる
コメントする