いいや話しちゃお
先週スーパーのトイレに行ったとき
漏れそうだったからとにかく急いで入って用を足してました。間に合ってホッとしてたら、右隣の個室に誰か入ったんです。
すげー「あー」とか「うー」とかウンウン唸ってました。なんか苦しそうで、お腹いたいのかなって心配になる感じの。
すげー「あー」とか「うー」とかウンウン唸ってました。なんか苦しそうで、お腹いたいのかなって心配になる感じの。
そうしたら、紙取るときの「カラカラ」って音がして、ジャーッって音もして、けっこう唸ってた割にすぐ出たみたいなんです。私も、なんともなくてよかったわ、みたいな。
で、私も用を足し終わって個室から出るじゃないですか。
私の隣の個室、用具入れだったんですよね。清掃員さんが施錠する錠前ついてるやつ。
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
コメント
コメント一覧
知的障害者はよくその手の滅茶苦茶な行動をとるからな
和便器→洋便器に変更したときに個室が削減されてついでにレイアウト替え。
元和便器個室の一つが容疑入れに変更になり、トイレットペーパーホルターは残ってた。
客が使って残り少なくなったトイレットペーパーがつけられていて、掃除に使う。
洗面台にガムや飴がへばりついてることがあったから、それを取る為。
後、女性トイレの洗面台だと髪の毛が排水溝に絡んでいる場合もある
昔の建物だと稀に、『用具入れ』の顔した『従業員用トイレ』があったりする。
昔は、今より客用トイレを従業員が使うことに反発があった
従業員トイレはバックヤードに作るか、客用トイレの中に『用具入れに偽装して』作っていた
コメントする