たった今トイレにいたら外から鈴の音が聞こえた
遠くの方からの音だったけどトイレの水を流す音で気づかれて何かに追いかけられる想像してめちゃくちゃビビった
もう寝るわ
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/28(火) 02:15:28.74 ID:Ip1FkDbM0
>>87
実家の近くに4月から5月にかけて鈴の音がするって言われてる山がある
その期間は女の人がその山に入るのが禁止されててその地区の男がローテーションでお供え置きにいったりしてる
鈴は山の神様の声で、もしその期間に女が山にはいると山の神様の子供を孕むって言い伝えがある
昔は鈴の音が聞こえると無意識に家を飛び出して山に入ろうとする女が後を絶たなかったんで鈴の音が聞こえる間は女が外に出ないよう戸を打ち付けたりしたらしい
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/28(火) 02:16:06.78 ID:TxlJ9cJW0
>>94
やめろや
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/28(火) 02:19:44.96 ID:Ip1FkDbM0
>>95
いや、怖い話なわけじゃないんだ
一時期趣味で田舎の風習とか伝承を集めてたうちの1つなの
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/28(火) 02:20:30.75 ID:Zbm3qpyn0
>>94
面白い
どこの地方だろう
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/28(火) 02:22:10.23 ID:Ip1FkDbM0
>>97
東海、孟宗竹の山だからそんなに古い伝承じゃないと思う
引用元:https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369667056/
コメント
コメント一覧
日本神話だと、山の神は兄妹神。
それぞれ、父親からその役目を引き継いだ。当時は末子相続だったので、妹神が父の後継になった
一般的に山の神が女神。といわれるのは、このため。
(なので、男神が納めている山もある)
すごく不思議だね。
伊吹山しか男神の山ないけど、中部地方の間違いかな。それなら該当山ありそうだ。
昔よそ者の男と鈴の音を合図に逢引きしてた女がいたとかですかね
結果父なし子身ごもって苦労したから後に続くものが出ないように戸を打ちつけるとか物理手段に出るわけで
2話目は産まれた神の子の姿や能力が気になる。
生き神様と拝まれそうなものだが必死で防ぐところを見ると邪な存在なのかもな。
ダンウィッチの怪。
コメントする