柳田国男の本とか読んでると、発狂した人が山に行って数十年経過して寂しいから山から降りてきて発見された話とか、狩に行った人が山男に遭遇したとか書かれてるよね。
案外、田舎とかではこういう話は多いみたいだね。
311: 名無しさん@涙目です。(川崎大師) 2012/01/02(月) 19:11:17.75 ID:YYaKEhzYO
>>300
サンカの話とかね
山の民はほんとにいるんだろうか
314: 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2012/01/02(月) 19:19:14.59 ID:k7JDq7U3P
>>311
山窩はロマン
322: 名無しさん@涙目です。(明治神宮) 2012/01/02(月) 19:54:05.52 ID:OYHhlXzt0
>>311
>>314
戦後ちょっとくらいまではいたと聞いた
引用元:https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/news/1325434225/
コメント
コメント一覧
水もそうだけど食料調達がものすごく難しいんだけど、よくできるよなぁ。
そもそもスレにあるような、気が狂って山に入った人とかって生活能力も失われてそうだし、生きていけた気がしないわ。
生活手段がなかったんだと思う
町で人と関わって普通に仕事して暮らすのが苦痛だと思う人もいる
人間関係で辛い思いをするより山の中で辛い思いしても独り生きていく方が気が楽だとドロップアウトする人もいる
山の中には必要なものが全てある
山にも人にもよるけど町で成功する人もいれば山で成功する人もいる
昔もいたと思うよ
コメントする