
896: 本当にあった怖い名無し 2010/09/14(火) 22:36:18 ID:/HSZaSYvO
つい先月の話なんですが、出張で羽田発小松行きの空路を利用した時のこと。
この空路はたった1時間で到着してしまうので、離陸・着陸以外のまっすぐに飛んでる時間が30分ほどしかありません。
普段は搭乗中のトイレを我慢しているのですが、その日はどうにもお腹が痛く、その30分の間にトイレに行きました。
用を足し、手を洗っていたところ、突然がくんと機体が下がり、一瞬ゼロG状態に。
慌てて手摺りを掴んだので無事でしたが、かなり大きなエアポケットのように感じ、それにしては搭乗客のざわめきが無かったので、少し奇妙に思えました。
トイレを出て座席に戻ると、自分の座席にスーツ姿の男性が座っていました。
この席は私の席だと告げると、男性は自分の席だと言い張ります。
座席番号を確認しても間違いないので、男性の座席票を確認すると、なんと同じ番号が印字されていました。
困って立ち尽くしていると、ドリンクサービス中の客室添乗員に声をかけられたので、事情を説明し座席票を渡しました。
客室添乗員は座席票を見比べながら、「同じ番号ですね、申し訳ございません」などと言った直後、「えっ」と驚いた顔をしました。
897: 本当にあった怖い名無し 2010/09/14(火) 22:38:02 ID:/HSZaSYvO
「すいません、確認しますのでしばらくこちらの席でお待ち下さい」と言われ、空いていた座席に私は座り、
客室添乗員は小走りに前方側に走り去って行きました。
程なくベルト着用の機内アナウンス。
座席はこのままでよいとしても、仕事道具が詰まったバッグのことが気掛かりで、ひたすらそのことばかり考えていました。
と、再度の機内アナウンス。
「ご搭乗ありがとうございます、当機は定刻通り8時〇分に羽田空港に到着の予定でございます。」
えっ? 一瞬耳を疑う。
言い間違いか? いや周りは動揺してないし・・・。
少し傾いた機体から外の様子が見えた。
そこからは見慣れた羽田空港周辺の景色が見えました。
私は羽田発小松行きの便に搭乗中、小松発羽田行きの便に乗り換えていました。
もちろん本当に乗り換えたわけじゃありません。
荷物だけはちゃんと小松空港に着いていました。
なぜそうなったのか、原因は全くもって不明で、航空会社の方でも調べていただきましたが、前例もなく正式な回答は差し控えさせてください とのことでした。
引用元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280578309/
コメント
コメント一覧
へそ吉さん、いかがでしょうか?
そのまま折り返した機内で目覚めた。
これが明るみに出ると航空会社が機内チェックを怠っていたのがバレるので
本人も覚えてないようなので有耶無耶に
これだな
基地外相手にしたくなかったんだろ航空会社も
他の方々が的確なコメントを上げておられるので、私からは特に申し上げる事はありません。ソーサクというご意見には同意いたします。
被害者に対し「正式な回答は差し控えさせてください」とは誠意の欠片も無い航空会社
※3
俺の知ってる例で似た事例がある。会社の先輩だけど。
その人も飛行機乗っていて乱気流に巻き込まれて頭打った。
目が覚めたら、違う飛行機に乗ってた。というもの。
で、同乗してた人に話を聞くと違うのよ。
その人がトイレに行ってたときに、軽い乱気流に巻き込まれた。
あいつ大丈夫か?と思っていたら、本人が戻ってきた。頭打ったと話してた。
目的地の空港に着いたけど本人は荷物をほっぽっていなくなった。
色々探して貰ったら、本人は何故かとんぼ返りしたのが判った。
頭打っておかしくなったのか?と思っていたら、暫くして本人から電話が来て、
乗ってた飛行機を移動してた。という。
医者に言わせると、頭打ったショックで短期の健忘症にかかったらしいって事だった。
本人には頭打ってからの記憶がないのよ。その間に、目的地の空港について、何故か本人はとんぼ返りの手続きを取り、出発下空港に戻っていった。で、途中何かの切っ掛けで目が覚めたら(?)その間のことはすっかり忘れていた。
カードの使用記録とか座席に航空券(帰りの分)があったので、本人がチケット買って乗り込んだのは確実らしい。
ただ、本人(会社の先輩)には色々証拠を見せられても実感がなく、今でも飛行機を移動した。という実感しかないらしい。
全然違うな
なぜなら君の文章はつじつまが合いすぎて無理に作った感がする
つまりこの投稿者の話しを否定するための条件が整いすぎてるんだ
だが、切り返しと視点の鋭さは認めよう
あと、自分が違和感に気づいた点は、仕事中でそんなありえない職場放棄事件が起きた場合、君は当事者たちの混乱状況や、君がそれに抱いた感想などもはさむはずだ
もし、入社前の出来事の伝え聞きだとしても、人の心理として、特別なデジャ・ヴュ経験を話せる機会に遭遇したら、人は多弁になるものだ
真実味を出そうとして、かえって墓穴を掘ってしまっているのが残念だ
長文になってしまうからそこは省いて書いたんじゃない?
先輩にもこういう経験があるってだけの話で多弁になるほどでもないと思うし。
コマンドーみたいにトンズラするのか
次はもっと脚色をおねがいします
つくづく野暮な連中だな。
コメントする