
時空歪み体験した人は、それが起こった場所を書いていこうよー!磁場がそういう場所ってあるらしいじゃん!
詳しい所は忘れちゃったけど…、長野県の某所とか、神奈川県の某所とか、熱海の旅館内では頻発らしいじゃん!
こんだけ続いてる時空の歪みスレで、体験スポットは意外にも集中してたりして?!
979:2011/08/16(火)04:16:15.35ID:rzLRB/to0
それはいいアイデアだね
ぜひ行って自分も時空の歪みを体験してみたいぞ
982:2011/08/16(火)08:15:22.72ID:ydPuThf60
>>978
詳しくは言えないが和歌山の某所。
すごく森林に囲まれた長い階段の観光スポットがあるんだが(もうこれでどこかわかりそうだなw)
時間が飛んだwwww
984:2011/08/16(火)08:46:09.47ID:jXMURM0c0
>>982
時空が狂いやすい場所は別の世界に近いわけだから神の世界に近い。だから有名な社寺があるのか。中央構造線だしな。
磁場の狂いやすい場所、断層のある場所は変わったことが起こりやすいと。
987:2011/08/16(火)09:52:25.87ID:ydPuThf60
>>984
まぁ、かなり神秘的な場所なのは確かw観光地だけど意外に人が少ない…
詳しく話すと、家族で二手に分かれることになった。階段は直線で、始めと終わりに回り道した道路が通ってる。
ちょっとイメージがわきにくいと思うけど、ようは階段のスタート地点からゴールまで車で行くと5分と考えてくれればいい。
俺は森林の神秘をかみしめつつゆったりと階段を上ってた。時計を見たわけではないが、およそ2、30分程度かけて階段を上りきると俺がついたあとで車が到着した。
車はどこにも寄り道してないと言うし、そもそも、その階段自体が5分で登るには全力でダッシュしないと間に合わないレベルのものだった…
コメント
コメント一覧
あれは時空の歪みだったのかもしれない
バチカンは使徒ペテロ(岩って意味)の墓の上ってだけだよ
メッカも嘆きの壁も不思議体験を売りにしてないですよ
階段の場合は速度が半分になると考えても1.1㎞進む事になる。
通常の階段の角度は平均45度程度なので距離÷2で550mの標高差になると思われる。
以上の事を考えると、標高差550mで距離が約1.1㎞の直線の階段と想像される。
そんなもんね~~よ!
ワロタ
あそこは近くに熊野那智大社や那智の滝があるし原始林に囲まれてる。
こう言う0磁場がどうの波動がどうのと言った話には
水素水みたいな似非科学臭を感じる。
ただまぁ相対論によれば、重力は物質のエネルギー・運動量テンソルに起因する空間そのものの歪と定義されたりするし、
時空に関する最新の物理学の知見は日進月歩だからこういうオカルト系の話にも案外真実の粒は転がってそう
コメントする